採用情報

 
社会貢献と自己成長に意欲的な方を求めています

採用メッセージ

安心して働ける環境を提供いたします。

やりたい仕事を、自分で創れる会社でありたい

①「GSB工法」による施工

②実績重視の評価

③ワークライフバランスを重視


当社は日本建築センターの評定工法「GSB工法」による基礎工事を行う会社です。主に各ゼネコン様の一次下請けとして工事を受注しており、安定した業績を誇ります。給与面では、年齢や入社歴などを問わず、実績を重視した評価を取り入れております。

また、社員のワークライフバランスを重視。土曜の代休取得、有給の消化などに努めています。さらに産児休暇・育児休暇、介護休暇などの制度も充実しており、男性の育児休暇取得の実績もあり、安心して働いていただけます。

仕事内容

作業風景

杭工事の現場管理する施工管理者を募集しています。施工管理とは、工事現場を統括する仕事です。その仕事の内容は、技術者の指揮監督、品質管理、進捗管理、安全対策、予算の管理、書類の作成、さらに発注者との打ち合わせ、工事依頼主との対応など様々です。

一つの工事現場を担う大きな仕事であり、非常にやりがいがあります。将来的に "基礎施工士"などの資格が必要となりますが、資格取得までは金銭的、業務的に当社が全面的にサポートいたします。


仕事内容
仕事内容

こんな方を求めています

作業風景

社訓

逃げない

ごまかさない

嘘をつかない


当社の業務は、建物の基礎となる杭工事です。地震大国の日本では重要な工事といえます。もし私たちの仕事にごまかしや嘘があれば、多くの人々の生活を脅かすことになるでしょう。地盤の中という見えない場所での仕事だからこそ、このような社訓をつくりました。

経験や資格の有無、年齢や性別などは問いません。逃げず、ごまかさず、嘘をつかず、正直に実直に、業務に取り組める方を募集しています。

社員インタビュー

S.Y.さん 基礎施工士・2級土木施工管理技士/入社8年目

施工管理

――就職のきっかけ、理由について教えてください

前職はドラッグストア勤務と、全く違う業種で働いていました。そのため、建築という未体験の業種であるこの会社への応募は、初めは少し迷っていました。ですが「未体験でもやる気があれば大丈夫」という社長からの一言が決め手となり入社することを決心しました。

――現在の仕事の内容、やりがいについて教えてください

施工管理の仕事を行っています。現場の人たちが安全に働けるよう配慮する、また品質管理や進行の管理、コスト面への配慮など、工事すべてに関わることが仕事といえます。仕事のやりがいは、お客様から直接感謝の言葉をいただけることです。私宛の感謝状をいただいたこともあり、大きな喜び、自信となりました。

――基礎施工士・2級土木施工管理技士の資格はどのようにして取得しましたか

まずは現場で経験を積み、一つひとつ勉強していきました。当社には外部の講習への参加、先輩からの教育、費用の全額補助など、様々な資格取得に関するサポート制度があります。また、精神面・環境面でも支えてもらえるので、安心して勉強に取り組め、資格を取得できました。さらに高みを目指し、頑張っていきたいです。

――育児休暇を取得されたそうですね

はい。育児休暇を1ヶ月取得させていただき、子育てに集中できました。慣れないことばかりで大変でしたが、良い経験となりました。また、育児休暇だけでなく、仕事を調整することで長期の有給を取得したこともあります。しっかり休日を取ることで、仕事とのメリハリをつけられます。

――応募される方に一言

杭の工事といっても馴染みがない方が多いでしょう。まずは現場の見学だけでも来ていただければ、どんな会社か分かっていただけるかと思います。未経験でもしっかりサポートしてもらえる会社なので、安心して応募してください。

H.K. さん 入社6年目

山笠
H.K. さん

――就職のきっかけ、理由について教えてください

高校卒業後、しばらく正社員として働いていたのですが、その会社を退職。ハローワークでこの会社の求人を見つけて応募しました。面接時の雰囲気がとてもよく、ここに入社しようと思いました。また、体を動かす仕事に興味があったのも理由の一つです。

――現在の仕事の内容、やりがいについて教えてください

現在の仕事は、現場管理です。工事が予定通りに進むよう、元請様や職人さんとのやりとり、発注、打ち合わせなどを行う仕事になります。一つの現場を予定・計画通りに進められたときは達成感を感じますね。現在は体を動かす仕事:事務が8:2くらいの割合なので、自分に合っているとも思います。

――この会社に入社して良かったことを教えてください

博多祇園山笠に参加できたことです。社長のつながりのおかげで、土居流の一員として3回も参加できました。このほかにもプライベートで、函館マラソンにも参加。自分で上手に調節すれば、仕事とプライベートを両立できます。仕事も趣味も頑張って、人として成長していきたいですね。

――将来のビジョンについて教えてください。目指しているものはありますか

先輩方のように、現場全体を隅々まで把握できるようになっていきたいです。そのビジョンを達成する取り組みとして、施工管理技士2級の資格取得が挙げられます。今年取得できるよう勉強を頑張っているところです。

――応募される方に一言

頑張ったら頑張った分だけ誰でも評価してくれて、お給料も上がっていきます。もし今、迷っている人がいればまずは気軽に問い合わせていただければと思います。悔いのないよう頑張ってください。

採用の流れ

STEP 1
エントリー
当サイトの応募フォームまたは「Indeed」よりエントリーをお願いします。

STEP 2
書類選考
ご提出いただいた書類を確認させていただき、書類選考を行います。書類選考を通過された方には、書類選考通過のご連絡と、次回選考についてのご案内をさせていただきます。

STEP 3
面接
面接後、社内での選考を経て合否を決定いたします。
※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。

STEP 4
内定
入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。

よくある質問

入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか?

採用の際に、資格の有無は問いません。業務上必要な資格がある場合は、入社後に受験・取得していただきます。

入社後、研修はありますか?

配属先にて教育担当者と共にOJT研修を行います。

入社1~2ヶ月後には、実際の業務に携わるようになります。

入社時期は相談できますか?

入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。

職場の雰囲気はどうですか?

社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。気軽に質問や相談などが行える環境です。

残業や休日出勤はありますか?

残業時間は従事する業務よって異なりますが、平均10~15時間程度です。

お客様の要望に合わせて、休日出勤になる場合もありますが、代休はしっかりとっていただいています。

年間を通して残業や休日出勤が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。